世の中にはSEOをチェックするためのツールが数多くあります。ホームページやブログの検索順位を伸ばしたいと思う方であれば一度はSEOチェックツールの導入を検討したことがあるでしょう。しかし、どのSEOチェックツールが良いかわからず、悩まれている方は少なくありません。ホームページやブログの検索順位を伸ばすにはどのSEOチェックツールを利用すれば良いのでしょうか?
私はGoogleが無料で提供している「サーチコンソール」というSEOチェックツールさえあれば十分だと考えています。実際に、ある税理士のサイト構築とSEO対策をおこなった際、サーチコンソールだけで月間40万PVを達成することができました。検索順位を上げるためにSEOチェックツールを導入しようとされているのであればサーチコンソールだけで問題ありません。
ただし、サーチコンソールを導入しても、サーチコンソールでどのように分析し、サイトをどのように改善すれば良いか十分に理解していなければ意味がありません。こちらのページではサーチコンソールでSEOチェックをする方法についてご説明します。ホームページやブログのSEO対策をおこない、検索順位を伸ばしたい方はご参考にしてください。
<目次>
サーチコンソールとはGoogle検索におけるサイトパフォーマンスの確認ができるツールです。正式には「Google Search Console」と言います。サーチコンソールの設定を業者に依頼すると費用がかかってしまいますが、自身で設定すれば無料で利用することができます。サーチコンソールについて詳しく知りたい方は「サーチコンソール」をご覧ください。
SEOチェックをする目的はサイトの現状を把握し、サイトをどのように改善すれば検索順位が上がるか分析することです。サーチコンソールでサイトの現状を把握し、改善点を見つけ出す方法を4つご紹介します。
サーチコンソールを利用すると、どのキーワードで何位に表示されており、どのくらいクリックされているのか確認することができます。上位表示させたいキーワードがあれば、そのキーワードで何位に表示されており、どのくらいクリックされているのか確認しましょう。
また、そのキーワードがどのページで上位表示されているのか確認することもできます。上位表示されているページのタイトルや内容を見直すことで、そのキーワードの検索順位を上げることができるでしょう。SEOについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
上位表示させたいキーワードと関連性の高いキーワードの検索順位が上がると、上位表示させたいキーワードの検索順位も上がりやすくなります。関連キーワードの検索順位を確認し、そのキーワードで上位表示されているページのタイトルや内容を見直してみてください。
あなたが上位表示させたいキーワードは他の人も上位表示させたいと考えている可能性が高いでしょう。競合性が高いキーワードで上位表示するには関連キーワードで上位表示させる必要がありますので、まずは競合性が低い関連キーワードで上位表示させることを目指すことをおすすめします。
10位以内に入っているキーワードを確認し、そのキーワードがどのページで評価されているのか確認してください。例えば、“相続税”というキーワードで10位以内に入っているとします。そしたら、“相続税”というキーワードでどのページが表示されているのか確認してください。“相続税”というキーワードが様々なページに含まれていたとしても、Googleがどのページで上位表示させているのかわかりますので、そのページを“相続税”というキーワードで更に上位表示されるように改善しましょう。
10位以内に入っているキーワードが1位になれば、アクセス数が飛躍的に伸びます。下記の表はInternet Marketing Ninjas社が公開した2017年の検索順位別のクリック率です。検索順位が10位のクリック率は1.64%となっていますが、1位のクリック率は21.12%です。10位以内に入っているキーワードであれば、タイトルや内容を改善することで1位になれる可能性が高いので、10位以内のキーワードから優先的にSEO対策することをおすすめします。
検索順位 | クリック率 |
---|---|
1位 | 21.12% |
2位 | 10.65% |
3位 | 7.57% |
4位 | 4.66% |
5位 | 3.42% |
6位 | 2.56% |
7位 | 2.69% |
8位 | 1.74% |
9位 | 1.74% |
10位 | 1.64% |
数多くのキーワードで上位表示されるようになったら、次は表示回数が多いキーワードで検索上位を目指してください。月間検索数が10回のキーワードで1位を取るよりも、月間検索数が1,000回のキーワードで5位を取る方がアクセス数は増えます。
例えば、“相続税はいくら”というキーワードの月間検索数が50回で、“相続税の計算”というキーワードの月間検索数が1,000回の場合、ページのタイトルや内容に“相続税はいくら”ではなく“相続税の計算”というキーワードを多く含めるようにしましょう。意味合いはほとんど変わらないと思いますが、“相続税の計算”というキーワードを多く含めることで月間検索数が多いキーワードで上位表示される可能性が高まりますので多くのアクセスを集めることができます。
サイト全体の評価が低いうちは競合性が高いキーワードで上位表示されにくいのでニッチなキーワードを狙った方が良いのですが、サイト全体の評価が上がってきたら競合性が高いキーワードで上位表示されやすいように調整すると良いでしょう。
こちらのページではSEOチェックの方法についてご紹介しましたが、SEO対策の具体的な方法について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。SEOチェックの結果を踏まえて、どのように改善すれば検索順位を上げることができるのかわかります。
また、ブログでアフィリエイト収入を得るための方法についてまとめた記事もあります。ブログでアフィリエイト収入を得たいと考えている方は以下の記事をご覧ください。どのようにすればアフィリエイト収入で自由に生活することができるのか、解説しておりますのでご参考にしていただきますと幸いです。
「好きなことで生きるためのブログ」の運営をしております、辻田将信と申します。私はもともと東京のIT会社に勤めていましたが、副業としてブログに取り組み、副収入が得られるようになりました。ブログからの最高月収は70万円以上です。
それだけあれば生活に困らないと考え、会社を辞めて妻と2歳になる息子と一緒に新潟県の佐渡島に移住しました。会社には勤めず、家族3人でのんびりと田舎暮らしを楽しんでいます。
私はブログに取り組むことで自由な生活を手に入れることができました。ブログに取り組んで本当に良かったと思います。もしあなたが今の人生に満足していないのであれば、ブログに取り組むことで私と同じように人生を変えられるかもしれません。
私がブログ副業で稼げるようになった経緯やブログを通して得たものについて、以下のページにまとめました。ブログで収入を得て自由な生活を手に入れたい方はご参考にしていただきますと幸いです。
ブログ副業で稼ぎたい方はQ&Aメルマガにご登録ください。Q&Aメルマガでは読者様からの質問に対する回答をメルマガで配信しております。登録料はかからず、無料で何度でも質問することができますので、お気軽にご活用ください。専門用語の意味やツールの使い方など、一般的な質問だけではなく、以下のような個別の質問でも大丈夫です。
【 ご質問の例 】
・〇〇というブログを運用しているのですが、どうしたらアクセス数を伸ばせますか?
・〇〇という検索キーワードで上位に表示させたいのですが、どうしたら良いですか?
・〇〇というジャンルのブログを作り収入を得たいのですが、どうしたら良いですか?
なお、質問と回答の内容について、メルマガの読者様に共有させていただきますので、ご了承のほどお願いします。メルマガの読者様に質問と回答の内容を共有したくない場合はブログ相談サービスという有料のサービスがございますので、こちらをご利用いただければと思います。ブログ相談サービスについて詳しく知りたい方は「ブログ相談サービスの概要」をご覧ください。
また、メルマガの登録者様に「ブログ副業で成功するための7つのポイント」という小冊子を無料でお渡ししています。ブログ副業で成功するために最低限押さえておく必要のあるポイントについてご説明しておりますので、ご参考にしていただきますと幸いです。
ブログ副業で成功したい方、ブログ副業についてご質問したいことがある方は以下のフォームに必要事項をご記入のうえ「送信する」ボタンをクリックしてください。登録料はかからず、無料で何度でもご質問いただくことができますので、お気軽にご活用いただきますと幸いです。
ブログに取り組みたい方やブログのパフォーマンスを上げたい方向けに以下の4つのブログ支援サービスをご用意しております。詳細について知りたい方はサービス名をクリックしてください。