アフィリエイトの収入から経費を引いた金額がある一定の金額を超えると所得税の確定申告をする必要があります。所得税法上の所得には10種類あり、アフィリエイトの所得は事業所得か雑所得のどちらかに該当します。こちらのページではアフィリエイトの所得が事業所得か雑所得か判断するための基準についてご説明します。アフィリエイトの確定申告をする必要がある方はご参考にしてください。
まず、事業所得と雑所得の違いについてご説明します。事業所得とは事業によって得た所得のことです。雑所得とは他の所得区分に該当しない所得のことです。所得を雑所得ではなく事業所得として申告した場合のメリットを2つご紹介します。
損益通算とは赤字の所得と黒字の所得を合算して総所得を減らすことができる制度のことです。例えば、アフィリエイトで30万円の赤字が発生し、不動産で100万円の黒字が得られたとします。アフィリエイトの所得を事業所得として申告した場合、100万円の不動産の黒字から30万円のアフィリエイトの赤字を差し引くことができますので、100万円−30万円で70万円に対して所得税が課税されます。
アフィリエイトの所得を雑所得として申告した場合は損益通算ができません。不動産の黒字分である100万円に対して所得税が課税されることになります。損益通算について詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。
アフィリエイトの所得を事業所得とした場合、青色申告で確定申告をすることができます。青色申告で確定申告をすると青色申告特別控除を受けることができますので、アフィリエイトの所得から65万円を控除することができます。なお、アフィリエイトの所得を雑所得とした場合は白色申告で確定申告をすることになります。青色申告のメリットについて詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。
アフィリエイト収入を事業所得として青色申告をすると税金面で様々な優遇措置があります。しかし、アフィリエイト収入を事業所得とするには税務署にアフィリエイトを事業として取り組んでいるとみなされる必要があります。
アフィリエイト収入がほとんどないのに事業所得として青色申告をすると税務署に指摘されてしまう可能性があります。ただし、税法に事業所得となるかどうかの基準が定められているわけではありません。実務上は以下の3つの基準に照らし合わせて判断するケースが多いようです。
アフィリエイト収入が単発である場合は事業所得として認められない可能性が高いでしょう。毎月アフィリエイト収入が入ってくるなど、継続的にアフィリエイト収入が入ってくる場合は事業所得として認められる可能性があります。
アフィリエイトで生計を立てられるほどの収入があれば事業的規模とみなされ、事業所得として認められる可能性が高いでしょう。アフィリエイト収入が10万円〜20万円ほどであれば生計を立てられるほどの収入ではないとみなされ、事業所得とみなされない可能性があります。
サラリーマンが副業としてアフィリエイトに取り組んでいる場合は事業所得として認められない可能性が高いでしょう。本業はサラリーマンであり、アフィリエイトは客観的に事業として成立していないとみなされるからです。
事業所得か雑所得か判断するための基準が明確に定められているわけではありませんので、ご自身で判断するのが難しい場合は管轄の税務署に確認しましょう。なお、担当者の名前や相談内容についてメモを取っておくことをおすすめします。万が一税務調査が入り、確定申告の内容について指摘された場合は事前に担当者に相談していたことを伝えると良いでしょう。
「好きなことで生きるためのブログ」の運営をしております、辻田将信と申します。私はもともと東京のIT会社に勤めていましたが、副業としてブログに取り組み、副収入が得られるようになりました。ブログからの最高月収は70万円以上です。
それだけあれば生活に困らないと考え、会社を辞めて妻と2歳になる息子と一緒に新潟県の佐渡島に移住しました。会社には勤めず、家族3人でのんびりと田舎暮らしを楽しんでいます。
私はブログに取り組むことで自由な生活を手に入れることができました。ブログに取り組んで本当に良かったと思います。もしあなたが今の人生に満足していないのであれば、ブログに取り組むことで私と同じように人生を変えられるかもしれません。
私がブログ副業で稼げるようになった経緯やブログを通して得たものについて、以下のページにまとめました。ブログで収入を得て自由な生活を手に入れたい方はご参考にしていただきますと幸いです。
ブログ副業で稼ぎたい方はQ&Aメルマガにご登録ください。Q&Aメルマガでは読者様からの質問に対する回答をメルマガで配信しております。登録料はかからず、無料で何度でも質問することができますので、お気軽にご活用ください。専門用語の意味やツールの使い方など、一般的な質問だけではなく、以下のような個別の質問でも大丈夫です。
【 ご質問の例 】
・〇〇というブログを運用しているのですが、どうしたらアクセス数を伸ばせますか?
・〇〇という検索キーワードで上位に表示させたいのですが、どうしたら良いですか?
・〇〇というジャンルのブログを作り収入を得たいのですが、どうしたら良いですか?
なお、質問と回答の内容について、メルマガの読者様に共有させていただきますので、ご了承のほどお願いします。メルマガの読者様に質問と回答の内容を共有したくない場合はブログ相談サービスという有料のサービスがございますので、こちらをご利用いただければと思います。ブログ相談サービスについて詳しく知りたい方は「ブログ相談サービスの概要」をご覧ください。
また、メルマガの登録者様に「ブログ副業で成功するための7つのポイント」という小冊子を無料でお渡ししています。ブログ副業で成功するために最低限押さえておく必要のあるポイントについてご説明しておりますので、ご参考にしていただきますと幸いです。
ブログ副業で成功したい方、ブログ副業についてご質問したいことがある方は以下のフォームに必要事項をご記入のうえ「送信する」ボタンをクリックしてください。登録料はかからず、無料で何度でもご質問いただくことができますので、お気軽にご活用いただきますと幸いです。
ブログに取り組みたい方やブログのパフォーマンスを上げたい方向けに以下の4つのブログ支援サービスをご用意しております。詳細について知りたい方はサービス名をクリックしてください。