60歳になっても企業に雇用延長を希望すれば65歳まで働くことができます。公的年金の支給は65歳からですので、老後資金を貯めるために65歳まで勤める方は少なくありません。その一方で、55歳からシニア起業をして自らの事業に取り組む方もいらっしゃいます。こちらのページでは55歳からシニア起業する方法についてご説明します。起業に関心がある方はご参考にしていただきますと幸いです。
55歳で起業して自らの事業を立ち上げたい方におすすめなのはブログ起業です。ブログ起業とは自分のブログサイトを立ち上げ、ブログに広告を貼ることで広告収入を得ることです。55歳でブログ起業に取り組むことのメリットを3つご紹介します。
アクセスした方に満足してもらえる良い記事を数多く作成するとブログのアクセス数が安定します。そのため、記事を追加しなくとも自動的にアクセスが集まるようになり、毎月広告収入が入ってくるようになります。記事を書いていない月であっても10万円以上の広告収入が得られるということもあるでしょう。
65歳までブログ記事をコツコツ作成し、それ以降は記事を書きたい時にだけ書くというやり方でも良いと思います。公的年金に加え、ブログから毎月収入が入ってくるようになれば、自由で充実した暮らしを送ることができるでしょう。
ブログのテーマはあなたが今まで経験してきた分野にすると良いでしょう。仕事ではなく趣味でも良いと思います。あなたが経験してきたことや伝えたいことについてブログ記事を書くと、そのことに関心がある方があなたのブログにアクセスします。日記ではなく本を書くようにブログサイトを作成することをおすすめします。
ブログはパソコンさえあればいつでもどこでも取り組むことができます。在庫はなく、固定費がかかるわけでもありませんので、取り組みやすいでしょう。また、あきばれホームページというホームページ作成サービスを利用すれば、プログラミングの知識がなくともブログサイトを立ち上げることが可能です。あきばれホームページについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
ブログに取り組まれている方は年々増えていますが、稼げている人は多くはありません。どうすればブログで多くの収入を得ることができるのでしょうか?ブログで稼ぐ方法について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
「好きなことで生きるためのブログ」の運営をしております、辻田将信と申します。私はもともと東京のIT会社に勤めていましたが、副業としてブログに取り組み、副収入が得られるようになりました。ブログからの最高月収は70万円以上です。
それだけあれば生活に困らないと考え、会社を辞めて妻と2歳になる息子と一緒に新潟県の佐渡島に移住しました。会社には勤めず、家族3人でのんびりと田舎暮らしを楽しんでいます。
私はブログに取り組むことで自由な生活を手に入れることができました。ブログに取り組んで本当に良かったと思います。もしあなたが今の人生に満足していないのであれば、ブログに取り組むことで私と同じように人生を変えられるかもしれません。
私がブログ副業で稼げるようになった経緯やブログを通して得たものについて、以下のページにまとめました。ブログで収入を得て自由な生活を手に入れたい方はご参考にしていただきますと幸いです。
ブログ副業で稼ぎたい方はQ&Aメルマガにご登録ください。Q&Aメルマガでは読者様からの質問に対する回答をメルマガで配信しております。登録料はかからず、無料で何度でも質問することができますので、お気軽にご活用ください。専門用語の意味やツールの使い方など、一般的な質問だけではなく、以下のような個別の質問でも大丈夫です。
【 ご質問の例 】
・〇〇というブログを運用しているのですが、どうしたらアクセス数を伸ばせますか?
・〇〇という検索キーワードで上位に表示させたいのですが、どうしたら良いですか?
・〇〇というジャンルのブログを作り収入を得たいのですが、どうしたら良いですか?
なお、質問と回答の内容について、メルマガの読者様に共有させていただきますので、ご了承のほどお願いします。メルマガの読者様に質問と回答の内容を共有したくない場合はブログ相談サービスという有料のサービスがございますので、こちらをご利用いただければと思います。ブログ相談サービスについて詳しく知りたい方は「ブログ相談サービスの概要」をご覧ください。
また、メルマガの登録者様に「ブログ副業で成功するための7つのポイント」という小冊子を無料でお渡ししています。ブログ副業で成功するために最低限押さえておく必要のあるポイントについてご説明しておりますので、ご参考にしていただきますと幸いです。
ブログ副業で成功したい方、ブログ副業についてご質問したいことがある方は以下のフォームに必要事項をご記入のうえ「送信する」ボタンをクリックしてください。登録料はかからず、無料で何度でもご質問いただくことができますので、お気軽にご活用いただきますと幸いです。
ブログに取り組みたい方やブログのパフォーマンスを上げたい方向けに以下の4つのブログ支援サービスをご用意しております。詳細について知りたい方はサービス名をクリックしてください。