【仕事が見つからない20代必見】やりたい仕事を見つける方法

就職活動の時は自己分析と企業研究をしっかりとおこない、働きたい会社に入社したはずなのに、いざ働いてみると仕事が楽しいと思えない20代の方は少なくありません。周りに相談すると「仕事に慣れてくればそのうち楽しくなる」と言われるかもしれませんが、先輩社員の姿を見ても楽しそうに働いている人はほとんどいません。「このまま今の仕事を続けて本当に良いのだろうか?」と悩まれている方は少なくないでしょう。

こちらのページでは20代の方がやりたいと思える仕事を見つける方法についてご説明します。あなたが心からやりたいと思える仕事は必ずありますので、「いつか本当にやりたい仕事に出会える」と信じて一歩踏み出してみましょう。あなたがやりたいと思える仕事を見つけ、より充実した日々を過ごせるようになるための一助となれば幸いです。

1.20代のやりたい仕事が見つからない理由

今あなたが働いている会社はあなたが選んだ会社です。自ら選んだ会社で働いているにもかかわらず、なぜやりたいと思える仕事ではないのでしょうか?それはあなたの仕事の選び方が適切ではなかった可能性があります。仕事選びで失敗する人がよくしてしまう間違いを3つご紹介します。

1-1.給与や福利厚生で会社を選んでしまう

給与が多く、福利厚生が充実しているに越したことはありませんが、仕事の充実感を味わえるかどうかとは関係ありません。給与が少なく、福利厚生が充実していなかったとしても心からやりたいと思える仕事を選ぶことをおすすめします。好きな仕事であればすぐに知識やスキルが身につきますので、ゆくゆくは満足できる給与と環境で仕事ができるようになるでしょう。

1-2.認知度で会社を選んでしまう

認知度が高い会社の方が良いイメージがあると思いますが、必ずしもやりたい仕事ができるわけではありません。むしろ、認知度が高い会社は従業員数が多く、やりたい仕事ができない可能性が高いでしょう。認知度が低かったとしても働きたいと思える会社を選ぶことをおすすめします。設立して間もない会社の方が自由度が高く、本当にやりたいと思える仕事ができる可能性があります。

1-3.親や友人が勧める会社を選んでしまう

親や友人の意見を参考にすることは悪いことではありませんが、うのみにする必要はありません。あなたがピンと来るものがあれば飛び込んでみることをおすすめします。やりたい仕事は人によって異なります。例え親や友人に反対されたとしても、あなたの人生ですので、あなたの感情に従って選択してください。他人が良いと思う会社ではなく、自分自身が良いと思える会社を選ぶようにしましょう。

2.20代のやりたい仕事の見つけ方

やりたい仕事が見つからない20代の方におすすめのワークを2つご紹介します。ワークを通して自分自身の価値観を認識することができますので、ぜひワークをおこなってみてください。

2-1.お金と時間を自由に使えたら何がやりたいか考える

もし50年間、お金と時間を無制限に使えたらあなたは何をしますか?最初の1年は旅行に行ったり、好きな物を買ったりするなど、ストレス解消にお金と時間を使う人が多いでしょう。そのうち、旅行や買い物に飽きたら自分磨きにお金と時間を使いたくなる傾向があります。留学をしたり、習い事を始めたりする人もいるでしょう。

ストレス解消や自分磨きにお金と時間を使い満足したら、本当にやりたい仕事が出てきます。やりたい仕事というのはお金や名声のためにやる仕事ではありません。例えお金がもらえなかったとしても、人から反対されたとしても、時間を忘れて没頭できる仕事こそ、あなたが本当にやりたい仕事です。

50年間、お金と時間が無制限に使えたら何をしたいかじっくりと考えてみてください。あなたが本当にやりたい仕事が見つかるかもしれません。なお、今のあなたが本当にやりたい仕事ができていないのであればお金や時間に縛られている可能性があります。お金と時間が十分にないと思い、心からやりたいと思える仕事ができていないのかもしれません。

2-2.今までワクワクしたことについて考える

あなたが今までワクワクしたことについて紙に書き出してみましょう。子供の頃はどのようなことにワクワクしましたか?社会人になってからはどのようなことにワクワクを感じましたか?どんなに些細なことでも大丈夫です。思い付く限り紙に書き出してみてください。

なお、「お金がもらえるからワクワクしたこと」は本当のワクワクではないかもしれませんので、ご注意ください。お金は安心感が欲しいから求めているだけであって、あなた自身が心から望んでいることではない可能性があります。

「お金がもらえなければ価値はない」と考えないようにしましょう。自分がワクワクすることであっても、お金を稼げないのであれば価値はないと考え、ワクワクリストに書き出そうとしない方がいます。

あなたが心からやりたいと思えることであれば、一見お金を稼ぐことができないように見えても、実はそれでお金を稼ぐことは可能です。好きなことを仕事にしてお金を稼ぐ方法について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。好きなことでお金を稼ぎ、生活していくことは可能です。

3.20代のやりたいことを仕事にする方法

やりたい仕事を見つけるためのワークをおこなってもやりたい仕事がわからないという方もいらっしゃると思います。やりたい仕事がわからない場合は、まず好きなことに徹底的に取り組んでみましょう。「どうしたらお金を稼げるのだろう」と考える必要はありません。好きなことに没頭してください。

すると、好きなことに対する知識やスキルがどんどん身に付き、才能が開花します。才能が開花すると人からお願いされることがあります。例えば、趣味で動画を作っていたら「動画を作ってもらえないか?」とお願いされたり、ラーメンが好きで全国の旨いラーメン屋をまわっていたら「旨いラーメン屋を教えてもらえないか?」とお願いされたりすることがあります。

そしたら相手に喜んでもらえるように工夫を凝らしてみてください。相手が想像していたよりもすごい動画を作ってあげたり、相手の好みに合ったラーメン屋がわかる地図を作ったりしても良いでしょう。

この段階でお金を無理にもらおうとする必要はありません。相手を喜ばせることの目的はお金ではなく、好きなことで相手に喜んでもらうことの充実感を味わうことです。それはお金では決して手に入れることができない無償の喜びです。

好きなことで人を喜ばせていると世の中の人がどのようなサービスを求めているのかわかるようになります。あなたが苦も無く当たり前にできることを世の中の人が求めていることに気付くでしょう。自分の強みは自分では気付きません。好きなことを人のためにやり続けることで自分が本当にやりたい仕事を見つけることができるのです。

あなたの好きなことや得意なことを求めている人は世の中に数多くいます。その人たちのためにサービスを提供してあげてください。すると、相手は喜ばせてもらったお礼にお金を支払ってくれるでしょう。お金は感謝の気持ちです。人から感謝されればされるほど多くのお金を手に入れることができます。

しかし、この時のあなたにとって仕事の目的はお金ではないはずです。好きなことで人に喜んでもらうことの充実感があなたにとっての仕事の目的になっているはずです。そして、「もっともっと喜んでもらうためにはどうすれば良いのか」を日々ワクワクしながら考えていると思います。そのように生きていけたら最高の人生だと思いませんか?

4.やりたい仕事が見つからない20代の方へ

自分が心からやりたいことを仕事にしたいと思っていても、「自分にはできない」と思い込んでしまっている方もいらっしゃると思います。そのような方に伝えたいメッセージがあります。それは「自分を信じて一歩踏み出してみてください」ということです。

このページにアクセスし、ここまで読んでくださったということは「やりたいと思える仕事がしたい」と心から願っているということです。そのように思わなければこのページにアクセスすることはありませんし、ここまで読み進めることはないでしょう。あなたが「やりたいと思える仕事がしたい」と信じ続けていれば必ず実現することができます

あなたが自分にはできないと思っているのであれば、過去の失敗からそのように思い込んでしまっている場合があります。チャレンジすれば上手くいくのに、自分で勝手にできないと思い込みチャレンジしていないとしたら、もったいないと思いませんか?

やりたいと思える仕事がしたいのに自分にはできないと躊躇してしまうのであれば、やりたいことを仕事にしている人の本を読んだり、話を聞きに行ったりしても良いかもしれません。あなたには無限の可能性があります。「自分には能力が足りない」などと自分で勝手にできないと思い込み、チャレンジする前に諦めないようにしてください。

ブログ運営者

「好きなことで生きるためのブログ」の運営をしております、辻田将信と申します。私はもともと東京のIT会社に勤めていましたが、副業としてブログに取り組み、収入が得られるようになりました。ブログからの最高月収は70万円以上です。ブログから収入が得られるようになって良かったことを5つご紹介します。

①お金の不安がなくなった

会社からの給料は成果を出してもなかなか上がらなかったのですが、ブログからの収入はアクセスを集めれば集めるほど上がります。ブログのアクセス数が増え、ブログからの収入が増えるとお金の不安をあまり感じなくなりました。以前は価格が安い物を買う傾向があったのですが、今は気に入った物を我慢せずに買うようになりました。

②会社を辞めることができた

サラリーマンの場合、会社が決めた時間に出社しなければいけません。毎朝、満員電車に揺られるのはとても苦痛でした。また、会社の意向に従い、会社の売上を上げるために働く必要があります。ブログから生活に困らないほどの収入が入るようになったため、会社を辞めることができ、様々なストレスから解放されました。

③好きな場所で暮らせるようになった

ブログはインターネットに繋がるパソコンがあれば、いつでもどこでも取り組むことができます。私はもともと神奈川県に住んでいたのですが、ブログで生活できるようになったので新潟県の佐渡島に家族3人で移住しました。自然が豊かで食べ物が美味しい佐渡島で生活したいとずっと思っていたので、夢が叶い、嬉しい気持ちでいっぱいです。

④家族との時間が増えた

ブログは家にいながら隙間時間に取り組めるので、家族との時間が増えました。佐渡島に移住してから女の子が生まれたので、現在は2歳の息子と0歳の娘を育てているのですが、妻と一緒に子育てを楽しむことができています。子育ては楽しいことばかりではなく、大変だなと思うこともありますが、子供の成長を間近で見ることができるのはとても嬉しいです。

⑤好きな仕事ができるようになった

サラリーマンの時は会社の意向に従う必要がありましたが、会社を辞めて自分がやりたい仕事ができるようになりました。現在はサラリーマンの方や個人事業主の方にブログでお金を稼ぐ方法を教える仕事をしています。ブログから収入を得ることができれば自由な生活を送ることが可能です。多くの方にブログで収入を得ていただき、自由な生活を送っていただけると嬉しいです。

私はブログに取り組むことで自由な生活を手に入れることができました。ブログに取り組んで本当に良かったと思います。もしあなたが今の人生に満足していないのであれば、ブログに取り組むことで私と同じように人生を変えられるかもしれません。私がブログで稼げるようになった経緯やブログを通して得たものについて、以下のページにまとめました。ブログで収入を得て自由な生活を手に入れたい方はご参考にしていただきますと幸いです。

ブログ副業で稼ぐためのQ&Aメルマガ

ブログ副業で稼ぎたい方はQ&Aメルマガにご登録ください。Q&Aメルマガでは読者様からの質問に対する回答をメルマガで配信しております。登録料はかからず、無料で何度でも質問することができますので、お気軽にご活用ください。専門用語の意味やツールの使い方など、一般的な質問だけではなく、以下のような個別の質問でも大丈夫です。

【 ご質問の例 】

・〇〇というブログを運用しているのですが、どうしたらアクセス数を伸ばせますか?

・〇〇という検索キーワードで上位に表示させたいのですが、どうしたら良いですか?

・〇〇というジャンルのブログを作り収入を得たいのですが、どうしたら良いですか?

なお、質問と回答の内容について、メルマガの読者様に共有させていただきますので、ご了承のほどお願いします。メルマガの読者様に質問と回答の内容を共有したくない場合はブログ相談サービスという有料のサービスがございますので、こちらをご利用いただければと思います。ブログ相談サービスについて詳しく知りたい方は「ブログ相談サービスの概要」をご覧ください。

また、メルマガの登録者様に「ブログ副業で成功するための7つのポイント」という小冊子を無料でお渡ししています。ブログ副業で成功するために最低限押さえておく必要のあるポイントについてご説明しておりますので、ご参考にしていただきますと幸いです。

Q&Aメルマガのお申込みフォーム

ブログ副業で成功したい方、ブログ副業についてご質問したいことがある方は以下のフォームに必要事項をご記入のうえ「送信する」ボタンをクリックしてください。登録料はかからず、無料で何度でもご質問いただくことができますので、お気軽にご活用いただきますと幸いです。

必須

(例:山田太郎)

必須

(例:sample@gmail.com)

任意

(質問事項がない場合は記入しなくとも大丈夫です)

テキストを入力してください

ブログ支援サービス

ブログに取り組みたい方やブログのパフォーマンスを上げたい方向けに以下の4つのブログ支援サービスをご用意しております。詳細について知りたい方はサービス名をクリックしてください。

サイドメニュー